「火魅子伝・奇縁良縁 第七話 目指す先 (H:小説 M:九峪×虎桃 J:シリアス)」(青色)」 |
- 日時: 02/25 23:06
- 著者: 青色
あれから五日目。
「雉も鳴かずば撃たれまい」
などと。
虎桃はへらへらと笑顔でのたまいつつ、その必要もないだろうに、九峪に見せるためだけに狙いをつける。
「あれって鷹じゃねぇの?」
「鷹も鳴かずば撃たれまい」
「そもそも鳴いてねぇしさ」
「鷹も飛ばねば撃たれまい」
「それじゃしょうがないな」
という。
どうでもいいやり取りを経て、哀れな雉だか鷹だかが、美味そうな匂いをさせて、焚き火の炎で炙られていた。
他にも山菜だの茸だのが所狭しと、野営にしては結構豪勢に並んでいる。
人気のない河原。
街からは北であっても南であっても離れているので、魔獣などを警戒して、見張りを立てないわけにはいかない。
だから全員が一度に参加とはいかないが、女の子ばかりなので、わいわいとかなりの賑やかさだ。
囲まれてる九峪はある意味で、男の夢というのか天国にいる気分である。
「うん? この茸って、さ。誰が取ってきたんだよ?」
「右真だよ? 九峪さんはそれがどうかしたのかな?」
「ああ、っとだ。まぁ、わかんないならいいや、うん」
黄色の斑点がえらく鮮やかに美しい。
誰も口にはしてないが、その味がジューシーでスパイシーでポイズンなのは、想像するのに難しくはないだろう。
これを食したらいろいろと、さっきの感想とは違う意味で、天国にとイケること請け合いだった。
「ねぇ真那満」
「なんです?」
「右真の採ってきた茸、親友のあんたからマズ、じゃなくて、まずバクバクと食べてみなさい」
「え゛っ!?」
自分は絶対に食べないくせに、へらへらと虎桃はデンジャラス茸の刺さった串を、はい、っと真那満に手渡す。
面白半分。
残りの半分はなんなのかは、誰も、本人である虎桃すらも知らない。
皆の視線が哀れむように真那満に集まった。
でも目が合うとささっと、街でヤクザに遭遇してしまったときのように、慣れた動きで素早く全員顔を伏せてる。
この奇妙な集団の心得その一。
慌てず騒がず。
みんなホントに慣れたもんである。
しかし、そんなことも言ってられない真那満は、藁にもすがりまくる思いで、
「うぐっ!?」
助けを求めるように、九峪へと視線を向けるが、虎桃の連れて来た男は、にやにやとしているだけだったりした。
掴んだ藁が根っ子から、あっさりスポンッと抜け落ちる。
「……ううっ」
駄目だ。
この変な男は当てにならない。
虎桃を見る。
冗談よと笑うのを期待して、虎桃を切実に見る。
「わたしの矢とその茸。どっちの方が生き残れると真那満は思う? その意見を尊重するから好きな方を選んでね」
「…………」
ちょっとでも期待した自分が、大いに馬鹿だったと、真那満はがっくりと肩を落とした。
ちなみに右真はというと、
「まだまだオカワリ一杯あるからね」
わくわくしている。
「あんたはもう黙ってるだわっ!!」
真那満が眼を血走らせて、やけくそで大口を開けたのと、九峪が眼を閉じて手を合わせるのは同時だった。
二時間後。
「こういうときに忌瀬がいないと、たま~~になんだけど不便に感じるよね」
のたまう虎桃。
端っこで真那満がうんうん唸って転がってる。背中を『ごめんねごめんね』言いながら右真が擦っていた。
仲良きことは美しき哉。
「でも軍人としては草だろうが虫だろうが、平気で食べられるようにならないとね」
「ああ、なるほど。さっきのはそういう意図があったのかぁ」
それで納得と九峪は頷いた。
人が生と死を賭けた戦場に赴けば、いつもいつも、まともな物が食べられるとは限らない。
敵の補給線を断つのは常道中の常道だ。
軍人には胃袋の繊細さなんていらないわけで、日頃からある程度は、やはり悪食で鍛えた方がいいのだろう。
あの茸は限度を超えてる気もしないではないが。
「なるほど」
と。
九峪はどこか『おかしいなぁ?』などとは思いつつも、それで自分なりに納得しかけた。――無理やり
でも、
「あははははっ。そんなのないよ」
即座に虎桃は大笑いしながら否定する。
「嘘よ嘘。みんな嘘」
「……そうだよなぁ」
今度はしみじみと九峪は頷く。
野営でするにはとても豪勢な食事ではあったが、虎桃はこの山菜嫌いだの、肉の焼きが足らないだの文句ばかり。
子供かと突っ込んだのは数知れずである。
確実に戦場では討ち死によりも餓死を選びそうな女だった。
「…………」
「うん?」
「…………」
「なに? 惚れ直しちゃった?」
「そういうことにしといてくれ」
「じゃあそうしとくね。くふっ」
またいつも通りにへらへらと笑ってる。
「…………」
不思議な女だった。
淡い栗色の髪の毛は短く肩で揃えられており、着けてる鎧が通常の物なら、あまり凹凸のある身体ではないので、
してる格好が格好なら、少年と間違う者もいるかもしれない。
もちろん。
己が眼でその肌をじっくり見てる九峪には間違えようがなかった。
そして実際の年齢はわからないが、見た目から判断するならば、九峪よりも年上ということもないのだろう。
顔には幾分あどけなさも残っていて、美しいというよりは可愛いという部類。
惜しむらくはその表情。
彼女をちゃんと観ていれば、見ているのではなく、観ていればわかるが、それが虎桃の隠し方なのかもしれない。
いつもへらへらとして、他人から本当の表情を隠してる。
確かにそれは効果的なのだが、それが彼女を、必要以上にちゃらんぽらんな人間に見せていた。
まあ、虎桃はどう弁護しようとも、とても勤勉とはいえないだろう。
だが手を抜いているかというとそうではなく、誤解されるほど絶妙な具合で、力を抜いているだけだ。
それは例えば理に適った野営の場所一つを取ってもわかるし、さすがに尊敬はされてないにしても、部下たちから
嫌われてはいないし、ましてや嘗められてもいない。
このへらへらとした女は奇妙な一団を見事に統率していた。
「…………」
「虎桃ちゃん可愛い?」
「ああ、可愛い可愛い」
もっともそれも九峪が勝手に思ってるだけなのかもしれないが。
「ところでここまで訊かなかったんだけどさ、虎桃たちは一体どこに向かってるんだ?」
「当麻だよ」
「……ふ~~ん。当麻、ね」
駒木の里では一応の情報は仕入れているので、九峪にももう街の名前だけで、大雑把な場所ならなんとかわかる。
そして街の周辺事情も、藤那が調べていたので、細かくわかっていた。
当麻から錦江湾の辺りまでを含めた東・南火向一帯は、今の九洲での反狗根国最大の激戦区である。
噂では火魅子候補も反抗勢力の一つに加わってるらしい。
とはいえ。
「チマチマと小さい役所襲ったりとか、チマチマと小さい屯所襲ったりとか、チマチマと輸送隊を襲ったりとか」
そのくらいの微々たる抵抗しか出来ていなかった。
「嫌がらせだよね。大軍率いていけばさっさと逃げちゃうし、いちいちいちいちあいつらの相手は面倒なんだよ」
そして狗根国の認識も、民衆の期待度も、大体こんなものである。
藤那は狗根国を賊と評していたが、狗根国からすると、彼ら彼女ら反抗勢力こそがそうらしい。
その程度の存在らしい。
「どっかに集めて一気にプチッといきたいんだけど。副王の伊雅でも現れて、あいつら糾合してくんないかな?」
「火魅子候補じゃ駄目なのか」
「それもちょっと鮮度がねぇ」
「鮮度?」
九峪はこの会話からは場違いに思えた単語と、覚えのあった単語に、少し上ずった素っ頓狂な声で首を傾げる。
そういえば藤那から得た情報でも、伊雅についてはほとんどなかった。
信憑性には疑問だが、死亡説までが流れている。
「十二年前に耶麻台国はサクッと滅ぼされたんだけど、そこからも往生際が悪いというか頑張り屋さんというか、
あっちでこっちで小さくセコセコと反乱してくれてるんだけど、その際に火魅子って名前を利用したんだね」
「……ああ。騙りか」
「そういうこと。火魅子の名前を出せば九洲人は、砂糖に群がる蟻みたいに集まってくるからさ。――でも」
言葉をそこで切ると、虎桃は『わかる?』というように九峪を見た。
「贋物の味に飽きちゃったってわけだ」
ひょいっと肩をすくめる九峪に、虎桃はへらへらではなくにっこりと微笑む。
「そういうこと。狗根国も困ったちゃんたちを炙り出すために、結構その名前は頻繁に使わせてもらったからね」
「ああ、なるほどな」
煩雑に乱発された粗悪品の山の中に、本物がすっかりと埋もれてしまった状態のようだ。
火魅子の価値の下落。
目先の短期的な利益でも効果はあるが、この策のさらに辛辣な部分は、火魅子を貶めることにある気がした。
誰であっても火魅子と名乗れるということを、このことによって証明して見せたのである。
もし本当にそこまでの意図があるのなら、この策の考案者はかなりのエグい性格なのが窺えた。
そいつとは友だちに、とてもじゃないがなれそうもない。
「だから火魅子っていっても、いまはそんなに人が集まんないんだってさ」
「ふうん。そこで伊雅の登場か」
「そういうこと。って言いたいけど、伊雅は十二年前、最前線で大活躍してくれたから、顔が売れてるんだよね」
「炙り出しは使えない」
「そういうこと。伊雅が前線に出てくるのが、もう少し早かったら、負けはしないが違う結果になってたってさ」
「誰が言ってんだよ?」
「わたしの上司だよン」
虎桃の上官。
伊雅という人物を九峪は知らないので、その評価が正しいかどうかは置いておくが、敵であっても主観を交えず、
客観的に見られるなかなか大した人物らしい。
藤那も大変だなと九峪は思った。
いまのところ敵にばかり良い人材がいる気がする。
味方で匹敵するのは伊雅くらいのようだが、その伊雅もどこにいるのかわからない状況だ。
「あいつの道も前途多難だな」
いまはまだ九峪にとっては完全に人事である。――いまはまだ。
「ってわけで、当麻でふんぞり返ってる阿呆の相馬の仕事振り、その途中経過を探って来いって言われたんだけど」
ちらっと虎桃は残ってる茸を見る。
「わたしもこれでも食べちゃって、お腹痛いって言って帰っちゃおうかな。あいつの下品な顔見るよりはマシだよ」
滅茶苦茶本気で嫌そうな顔をしている虎桃。
へらへら笑いもいつの間にかどこかに吹っ飛んでいた。
「……まぁ、とりあえず、行くだけは行っとこうぜ。……イケるとこまでは、さ」
言いつつ九峪はぽりぽりと頭を掻く。
俺はどこにイクのかなっと、詰まらなそうな渋い表情で、そんなことを思ったり思わなかったりしていた。
| |