火魅子伝・奇縁良縁 第十五話 前夜 (H:小説 M:九峪・亜衣・県居 J:シリアス)
日時: 04/06 03:42
著者: 青色


「これはあくまで、先生が思うにはなんだが」

 ぐるりと一人一人を見回しながら、九峪の舌が闊達に滑らかに楽しげに動く。

 たくさんの可愛い可愛い手の掛かる生徒たち。

 みんなが真剣に、というより、わくわくした顔で聞いていた。

「街亭の戦で負けたのは、確かに命令を無視して、勝手に山に陣を張った武将の責任だけれど――」

 教室にはほとんど男の子ばかり。

 でも。

 そのやんちゃ盛りの悪ガキどもも、九峪の話の邪魔をしたりは誰もしない。

 結局こういう戦記物は、いつの時代であっても、どこの場所であっても、大概は男の子は好きなのだ。

 そして。

 原作を紙芝居の感覚で楽しんだ後に、九峪の注釈を聞くのも、どうやら楽しみの一つらしい。

「この北伐はこれを含めて、五回も行ったわけなんだが、どれもこれって成果を、まるでまったく収めていない」

 小さく控え目にことんっと微かな物音。

「ああ……」

 ある人物を視線の先に見つけて、九峪は淀みなく講釈を続けつつも、ちょっとだけびっくりした顔をした。

「だいたいこの人は、軍事の才能自体が、ほとんどないんだし」

 一年前にこの里に来たときに、みんなで建てた、住居兼教室の掘っ立て小屋。

 遮るようにその入り口に、腕を組んで寄りかかっている。

 眼鏡をかけた見るからに聡明そうな女性が、九峪を眺めながら、怜悧な印象を与える切れ長の眼を細めていた。

 一応。

 その薄く可憐といってもいい唇だけは、笑みの形に歪められてはいる。

 が。

「これは一回目の失敗は戦術上のことだが、五回も続けばもうさ、戦略的にも間違っていたんじゃないのかなぁ?」

 眼がまるで笑ってなどいない。

「このお偉い軍師さまは、泣いて部下を斬ったらしいけど、五回も失敗した自分は一体どうする気だったのかねぇ」

 ってか。

 ちょっと怖かった。

 気の弱い奴ならそれだけで泣けるかもしれない。

 子供たちは背中越しなので、誰もその女性が見えてはいないが、釣られて笑う子はまず居ないだろう。

 親しみが一切合切で感じられない。

 その手の趣味の人だったならば、それは堪らん微笑なのだろうけど。

 しかし。

「…………」

 それが決してわからなくもない自分が、九峪は最近ちょっと怖くなってきていた。

「こほん。そもそも」

 わざとらしい咳払い。

 を。

 しつつ。

 自分でも節操なしで大馬鹿野郎のどすけべぇだと、思ったり思わなかったりするが、視線をさりげなく這わせる。

「先帝との約束を果たそうとする心掛けは立派だが――」

 痩身。

 いままでこちらの世界で、九峪が出会った誰と(成長が期待できる若干名は抜かす)比べてもその肉づきは薄い。

 胸とか尻とか部分部分で鑑賞するなら、その身体はあまり楽しいとは、お世辞でもいえないだろう。

「…………」

 いや、それはそれで、十二分に楽しいわけだが。

「だけど軍師として評価するのなら、それはむしろ減点の対象でしかない」

 だけど女性として評価するのなら、それはむしろ加点の対象でしかない。

 身体の凹凸にしか興味のいかない年代だと、なかなかにその魅力は伝わりづらいだろうが、全体的には素晴らしく

均整が取れていて、氷の彫刻のような、美しくも冷たい雰囲気を醸し出している。

「はぁ〜〜」

 ため息。

 そのままでいてもらいたいという気持ちもあれば、溶かしてみたいという欲望も同時に感じさせた。

 そして。

 自分の嗜好がこの年代にしては、相当な獣道を突き進んでいることを、九峪は深く深く反省混じりに自覚する。

 嵌ってた。

「まぁ、でも、この人は行政官としてみれば、かなり悪くはない手腕を持っている」

 そりゃもうどっぷりと。

 手を上げて理知的に微笑んでいる女性に嵌ってた。……まあ、他にもたくさん嵌ってる女性はいるけど、さ。

「質問をしてもよろしいか?」

 出来る女性。

 その八割はやるだろう、くいっと、落ちてない眼鏡を持ち上げる仕草をしながら、にやりと妖しく微笑んでいた。

「どうぞ」

「それでは九峪先生ならば、その国の勝機は、どこにあると思ってるのかな? ……いや、そもそもあるのかな?」

 女性は笑ってはいるが、その眼の光は本気である。

 何故か。

 その本気になるべき理由。

「…………」

 伊万里や上乃から、里の長である県居からも、そして何より本人からも、直接九峪は聞いていたので知っていた。

 だから。

 この質問には中途半端には答えられない。

「やっぱり守りを固めて、機会を待つしかないだろうね。面白くも美しくもないけれど、……それが多分一番だよ」

 本当に面白くも美しくもない意見だった。

 でも。

 現実の策ってのはこんなもの。神の遣いが降臨して、バッタバッタと薙ぎ倒す、そういうわけにもいかないのだ。

 けれど。

「それでは遅すぎる。もう十三年だ。民の日々の生活もそうだし、忠誠心に期待するのも限界だろう」

 耶麻台国に時間がないのも事実だった。

 民衆からすれば、毎日の生活保障してくれりゃ、為政者が誰かなんて、そのうち徹底的にどうでもよくなる。

 前に九峪がわかった風に、人に対して言った言葉だ。

「ここらで火魅子は、威光を見せなくてはなるまい。耶麻台国の民にも狗根国の奴らにも」

 教室は静まり返っている。

 ふたりの話が軍記物の注釈などではなく、自分も生きる明日の世界だということを、みんながわかっていた。

「なら方法はあまりないだろう」

「不利を承知で一戦するしかない。そこで難としても勝って、その余勢で狗根国を押し戻す。これしかあるまい」

「かな」

「だな」

 眼と眼を合わせ確認するように大きく頷くふたり。

 たった一度の戦でそこまでいくのかといえば、これは決して不可能ということはないだろう。

 天地人。

 天の時。

 地の利。

 人の和。

 統一するときの条件には、よくこの三つが出てくるが、そのうち二つは人の力であっても揃えられる。

 地の利。

 人の和。

 特に二番目の地の利については、耶麻台国側には初めからあるのだ。

 それは地形的なことだけではなく人もそうで、駐留軍が何万いるのか知らないが、数はまるで問題にならない。

 九洲の民。

 彼ら彼女らを味方につけられれば、それでこの九洲の地での形勢は一気に逆転である。

 現代のスポーツを例にすると、とてもわかりやすいが、アウェーで勝つのは実力差があってもなかなか難しい。

 ホームの大声援というのは、自チームを高揚させ、敵チームを萎縮させる。

 その見えない力は、ときには、精強な百万の軍勢より上だ。それだけの力を与えてくれる。

 地の利はそれほどまでに大きい。

 逆転。

 だから決して不可能というわけではない。

 もちろん。

 非常に楽観的に恣意的にみればの話ではあるが。

 このホームの力は残念ながら、有利だけには働かないのである。

 不甲斐ない試合をすれば、熱狂してれば熱狂してるほど、即座にブーイングに早変わりしてしまうのだ。

 もっとも。

 ボコボコにやられて、野次を飛ばす元気もないほどの、いまの無気力な状況よりは、幾分もましであるわけだが。

 もう悔しいとすら感じなくなってきている。

 だからこそ、だからこそ一戦して勝ち、希望の火を灯さなくてはならない。

「……なぁ九峪」

「なんだい亜衣?」

「この里に来るたびに誘ってはいるが、応えもわかってはいるが、わたしのところに来る気はやはりないのか?」

「パス。お茶を飲もうってんなら、誘いに乗らないことはねぇけど、……ちょっと戦争はね」

「伊万里殿や上乃殿、それに仁清は前向きのようだが?」

「そりゃ三人の決めたことだろ。悪いけど俺の考えは、三人に左右されないよ」

「ふむ。兄妹みたいに仲が良いのにか?」

「……そう見えたのは嬉しいけど。伊万里は伊万里。上乃は上乃。仁清は仁清。俺は俺だよ。――関係ない」

 兄妹。

 亜衣にそう冗談ではなく、真顔で言われた九峪は、本当に心から嬉しそうだった。

 同時に関係ないと言ったときの顔は、淋しそうでもあり、悲しそうであり、また己を嘲っているようでもあった。

 その三人はというと二日前から、近辺で急激に増えた、魔獣の討伐を兼ねた狩りに出ている。

 この一年だけで三人は二十四体を狩っていた。

「それよ――!? お? こんな時間か? それじゃみんな、家に帰って、父ちゃん母ちゃんの手伝いをしてやれ」

 震えている胸を押さえる。

 時刻は午後二時。

 そろそろ親たちも子供の手であっても借りたい時間だ。

 それに。

 九峪と亜衣の話に、子供たちはどう反応したらいいものかと、なんだか困っているみたいだし。

 みんなどこか、ほっとした顔をして、頭を九峪と亜衣に下げて帰っていく。

「いつもながら礼儀正しいな」

「うん? ああ。いつも、ああじゃないんだけどな」

「わたしが見るときは、いつも、ああだぞ?」

「……亜衣がいつもこの里にいれば、多分あの子たちは、いつも礼儀正しいと思うぜ」

 どの学校にも必ずいたもんだ。

 子供たちにやたらめったらと問答無用で怖がられている先生。

「あん?」

 しかし。

 亜衣本人にはその理由が思い当たらないのか、意外なほど幼くなる不思議顔で首を傾げている。

 でも。

 こういう怖い先生ほど、後になってみて、大人になってみて、考えてみれば、良いことを言ってるものだ。

 基本的に。

「それよりもさ。里長はどうなんだよ? 昔は耶麻台国の立派な武将だったんだろ?」

「おまえと一緒だよ。あまり乗り気じゃないな」

 この里の名でもある長の県居。

 伊万里の義理の父であり、上乃の血の繋がった実の父親。

 さすがに昔は猛将と呼ばれていただけはあって、身体も大きくがっしりとしている、見るからにの見事な偉丈夫。

 九峪の住んでいるこの小屋も、彼が率先して建ててくれたものである。

 娘のこととなると、親馬鹿の傾向があるが、里のみんなが頼ってくる気さくな良い男だ。

 だが。

 一年前に会ったときから、その眼には常に鬱屈とした暗い光がある。

 彼はいたたまれなくなるほどに疲れ切っていた。

 気のせいだろうか。

 買い付けに山から下りて、街にと行くたびに、その印象を強くして帰って来ている。

「彼はこの辺りの山人に対する影響も大きい。できれば起ってもらいたいが、無理強いをするわけにもいかない」

 山に巡らせた網。

 抵抗勢力は錦江湾の周辺を中心に活動しているが、標的にしているのが当麻の街であるのは明白だった。

 軍事拠点であるこの街を獲れば、去飛、美禰、と陥とし、国都である川辺をも窺える。

 そして。

 この県居の里は当麻の側面を脅かす位置にあった。

 味方にすることができれば、どんな作戦であれどんな策であれ対応しやすく、なにかにつけてもとても心強い。

 本来ならばなにがなんでも亜衣は、この県居の里を傘下に加えておきたいはずだ。

 けれど。

 強引で下手な接し方をすれば、彼らは敵にはならぬまでも、友好的な関係を築くのは難しくなってしまう。

 それではまったく持って元も子もない。

「やはり人は机上の駒とは違うな。なかなか思ったとおりには動いてくれないものだ」

 ちなみに。

 ふたりの将棋対戦成績。

 七敗二十勝で亜衣の圧倒的な勝ち越し中である。

「さて。それじゃわたしも行くかな」

「もう行くのか? 明日には伊万里たちも帰って来る予定だけど?」

「これでも忙しいんだよ。それに――」

「それに?」

「泊めてくれるのは嬉しいが、おまえは寝相が悪いふりをして、抱きついてくるから、おちおち寝ていられない」

「安心してくれ。あの一回でちゃんと懲りてるから」

 方術の嵐。

 あれが小火騒ぎ程度で済んだのは、県居の里七不思議の一つだ。……残りの六つは誰も知らない。

「すまん。実はこれから行くところがあるんだ」

「行くところ? どこよ?」

「それは内緒だ。けれど、わたしが興味のある男は、なにもおまえだけじゃないってことさ」

「恋多き女ですな」

「はははっ。嫉妬でもしてくれると助かるよ。遠くにいたら、どんな良い男にだって、等しく価値はないんだぞ」

「言うじゃねぇか。――恋愛初心者のくせして」

 後半は囁き声。

「聞こえなかったが何か言ったか?」

 ジト目の亜衣。

「いえいえ。何でもありませんよ亜衣さま。そいじゃ途中まで送るよ」

「ふんっ」

 鼻を鳴らす眼鏡美人を尻目に、九峪はスニーカーを履くと、先に立ってすたすたと歩き出す。

 亜衣もすぐに追いついて横に並んだ。

「……なぁ九峪」

「なんだい亜衣?」

 視線はお互い先に向けたままで、お互い静かに口を開いて語りだす。

「わたしは後二年以内で、誰にでもわかる成果を出さねば、もう耶麻台国は終わりだと思う」

「そうだな。うん。そのぐらいだろう」

 守りを固めて機会を待つしかない。

 九峪はそうさっき言ったが、いつまで待てばいいのか、それは誰にもわからないだろう。

 さらに。

 辛抱強く機会を待ったからといって、事態が好転する保障も、当然ながら微塵もありはしないのだ。

 むしろ。

 悪くなる可能性の方が大きいかもしれない。

「だから人材集めはそろそろ一段落だ。これからは使う時期に移ろうと思っている」

「うん」

「九峪」

「うん」

 ふたりの歩調はゆっくりとしたものだったが、里の入り口がすでにもう見えてきていた。

「これが最後だ。わたしと来ないか? 一緒に狗根国と戦ってくれ」

「悪い」

「……そうか。わかった。残念ではあるが、気の良い友人が一人、県居の里にいると思うことにする」

「悪い」

「いいさ。無理強いしないという話をしたが、おまえもきっと、気持ちがなくちゃ戦えやしないだから」

「悪い」

「ここまででいい。気が変わったらいつでも来てくれ。そのときまでに当麻が陥るよう、祈ってくれてると嬉しい」

「ああ」

「じゃあな」

「じゃあな」

 一度だけくるりと振り返って、ふりふりと手を振った姿は、すぐに木々に隠れて見えなくなる。

「…………」

 それでも頭をぽりぽりと掻きながら、しばらく九峪はそこに立っていた。

「客人は帰ったのか」

「あ? 里長」

 いつからいたのか気配も感じさせずに、亜衣の消えた方角を睨むようにして、里長が九峪の後ろに立っている。

 歴戦の猛将。

 この辺はさすがだった。

「九峪。おまえはどうするのだ? 狗根国と戦うのか?」

「断ったよ」

「……そうか」

 ちらりと九峪は横目で里長の顔を窺う。

 二日前に当麻の街から帰ってきたが、またどっと疲れの色を、気持ちが悪いくらい濃くしていた。

「里長は」

「…………」

「里長は戦わないの? 元々は耶麻台国の武将なんだろ? 立派に戦う理由だってあるじゃん」

 深い意味があったわけじゃない。

 流れで何となく九峪は聞いただけだ。

 だが。

「……俺は」

 絞り出すような苦渋の声。

 後悔する。

 九峪は詰まらない質問をしてしまったと、聞いてはいけない質問をしてしまったと、深く深く後悔する。

 何気なく軽い気持ちで触れていいことではなかった。

「この里の長だ」

 九峪とは背負っている責任の重さが、あまりにも違いすぎる。

「悪い」

 今日の九峪はひたすらこればかりだった。

「さっき仁清が帰ってきた。伊万里と上乃も今夜には帰ってくる。大物を仕留めたそうだ。今夜の飯はご馳走だぞ」

「……そいつはまた楽しみだな」

「腹を空かせておけよ」

 里長はバンッと九峪の背中を叩くと、疲れている顔に無理やり笑顔を浮かべる。

「…………」

「どうした?」

「いんにゃ。なんでも」

 こんなときに思うことではないのかもしれない。

 でも。

 九峪は思った。

 この県居の里に来て本当に良かったと、この素晴らしい家族に出会えて本当に良かったと、心の底から思った。

「伊万里と上乃」

「うん?」

「ふたりが将来さ。男連れてきたらどうする?」

「とりあえずぶん殴る」

「即答だなぁ」

「九峪。顎は鍛えておけよ」

 里長の腕を見る。

「…………」

 いつかの魔獣みたいにぶっ太い、まるで丸太みたいな腕だった。

 首から上が簡単に吹っ飛びそうである。

「お手柔らかに」

 今夜の肉は味の向こう側まで噛もうと決めながら、九峪は作ったものではない里長の笑顔に頭を下げた。