Flower message


 ここにいるのは、最初は、単に人間としての一般常識を身につけ、無用なトラブルを避けるためだった。

 でも、今は違う。

 はっきりと、そう言える。

 私は、ここの居心地が気に入っている。

 おキヌちゃんはとてもいい人だし、美神さんもよくしてくれる。あのバカ犬をからかうのも、とても楽しい。美神さんのお母さんや、ひのめちゃん……それが、私を殺そうとしたのと同じ種族だなんて、まるで嘘みたいに感じられる。

 私は、ここが大好きだ。妖怪と人間の差もなく、気兼ねに付き合えるこの場所が、大好きだ。

 あいつさえいなければ……



「ちわーす、美神さん」

 また来た。

 そのむやみに明るい声に、私はそっと、溜息をついた。

 部屋に入ってきたのは、確かめるまでもないが、やはりあいつだった。私の大嫌いなあいつ。

 名前、横島忠夫。性別、オス。

 性格は、一言で言うなら、スケベ。一言もなにも、これだけでもう充分だとは思うんだけど……

 補足するならば、霊能力が異常に高い事。なんでも、すでに師である美神さんを超えているとか。

 こいつが? まさかね。

「あんたねえ。今日はバイトの日じゃないってのに。どうせ晩飯目当てに来たんでしょうけど、ご飯くらい家で食べなさいよ、食費がかさむ」

 美神さんの言葉に、苦笑いするあいつ。

 でも、しっかり五人分の食器を用意している前でそんな事を言っても、説得力は皆無だけどね。

「いっただっきま〜す!」

 五人でテーブルを囲み、食べる前の、人間としての挨拶。

 勢いよくご飯を口に掻きこむシロ。と、あいつ。

 いつもの事だけど、ぜんっぜん遠慮ない。

 人間の常識としては、少しは遠慮というものがあるはずなんだけど……

「おキヌちゃん、おかわり」

「あんた、三杯目でしょ。よく食べるわね」

 …………こいつに人間としての常識を当てはめようとした私がバカだった。

「どうした、タマモ? 食わないのか?」

「え?」

 いきなり話しかけられて、私はいささか面喰った。

「だって、箸、全然進んでねえじゃねえか」

「……別に」

 気安く話しかけるな。

「調子悪いのか? しんどいなら、早めに寝たほうがいいぞ」

「……別に」

 子供扱いするな。

「熱は――」

 しつっこい!

「なんでもないって言ってるでしょ!」

 大声で、私はあいつに怒鳴りつけた。

 しんと静まり返った食卓に、私の箸が動く音だけが響き渡る。

「オレ、なんか悪いコトしたかな?」

「さあ、なにもしてないと思いますけど……」

 おキヌちゃんとあいつのひそひそ話。人間以上の聴覚を持つ妖孤に、小声で話しても意味はない。

 あいつが気に障ることをしたわけじゃない。ただ、あいつがいるのが気に食わないだけ。

「ごちそうさま!」

 夕飯もそこそこに、私は自分の部屋へと戻っていった。



 翌日の昼。

 私は、なぜかシロの昼の散歩に付き合っていたりする。

 あいつが学校行ってていなくて、一人じゃつまらないからとかなんとか。

 まあ、別に暇だったからいいけど。

 でも、正直言って不思議よね。なんであんなぼんくらがもてるのかしら。

 シロでしょ、おキヌちゃんに、あまり認めてないみたいだけど美神さん。アパートの隣りの小鳩って娘もそうらしいし、ひのめも一番なついている。

 人間の世界じゃ、どちらかというとピートや西条さんなんかがもてる部類で、あいつはどう見ても女には縁がないと思うけど……  ふ……ん。考えるほどに、謎は深まるばかりだわ。

 これは一つ、直接聞いてみたほうが良さそうね。

「ねえ、シロ」

「なんでござるか?」

「あんた、ヨコシマのどこに惚れてんの?」

どがらがぐわしゃ!

 盛大につまずきこけるシロ。

 お約束をありがとう。

「い、いきなりなにを言うでござるか!?」

「別に他意はないわよ。なんであんたや美神さんたちがあいつに好意を持っているのかが、理解できないだけ。

 で、なんであいつに惚れたわけ?」

「あ、いや、その――」

 顔を真っ赤にして言いよどむシロ。ここら辺、まだまだガキよね。

「あったかいから――かな」

「あったかい?」

 おうむ返しの私に、シロはこくりと頷いた。

「先生と一緒にいると、先生が、拙者の頭を撫でてくれたり、拙者を誉めてくれたりすると、なんて言うか、ほんわかとして、気持ちよくって。拙者は、その感じがとても好きで……」

「それで惚れたってわけ?」

「ほ、惚れたとかではなく、ただ、一緒にいたいというか、そういうだけでござる」

 それを惚れたって言うんだよ。って、言っても分からないかな。

 それにしても、まさかシロまでとはね。

 昨日の晩、心配して部屋に来たおキヌちゃんにも理由を尋ねてみたけれど、シロとまったく同じだった。

 そばにいると安らげる、とても優しい人。

 ……はっきり言って、私はあいつが優しいとは微塵も思ってないし、無論、安らげるわけもなし。

 おキヌちゃんやシロの気持ちは、私にはまったく理解しがたい物だった。



「タマモちゃんは、どうしてそんなに横島さんの事を嫌うの?」

「あいつの顔は、見るだけでむかつくんだ。生理的嫌悪ってヤツかもしんない」

「フフフ」

「なによ?」

「それは、あなたが横島さんのことをよく知らないからよ」

「知りたくもないよ、あんなスケベなヤツの事なんか」

「スケベが、横島さんの全てじゃないわ。あなたの知らない横島さんもいる。

 あなたにも、いつか分かる時が来るよ。あの人のすごさが」



 すごさ……ねえ。

 昨晩のおキヌちゃんとの会話を思い浮かべて、私は今までの横島の姿を思い出していた。

 ……………………………………………………………………………

 結論。

 やっぱり、あいつはただのスケベ男だ。

「あ、先生」

 シロが言う。

 え、あいつ?

 顔を上げてシロの視線を追うと、確かに、あいつが……

「せんせ――むご、むがげ」

 声を上げようとしたシロの口を押さえて、私はあいつの視界に入らない場所へと移動した。

 シロの口から手を離す。

「いきなりなにするで――」

「静かに!」

 シロの気勢を制して、黙らせる私。

「な、なんでござるか?」

「あんた、あいつの手、見た?」

「手?」

「何が握ってあったか、見たかって聞いてんのよ」

 そう、私の眼に狂いがなければ、あれは……

「なにって、花束でござろう」

 ……やっぱり、そうよね。

「それがどうかしたでござるか?」

 ……考えなしって、いいわね。

「考えてもみなさい。薄給のあいつが、なんでわざわざ、あんな包装された花束を持ってるわけ?」

「買ったからに決まっているではござらんか」

「だから、なんで日々の生活にも苦しむあいつが、それを割いてまで買うのかって事よ」

「どうしてって……」

「私のカンだと、十中八、九」

 そこで私は、なぜか、一息ついた。

 そして、さらに声を潜めて、言う。

「これね」

「これって?」

 私の立てた小指の意味がわからず、?のシロ。

「女目当てってこと」

「な――!?」

「男が無理して花束買う理由なんて、それっきゃないでしょ」

「で、でも、ヨコシマ先生に限って……」

 あ。やっぱりシロも、あいつはもてないって思ってるんだ。

「ま、だまされて貢いでるだけってのがホントの所でしょうね」

 その一言に、シロがキれた。

「おのれ! ヨコシマ先生をだます輩は、拙者の霊波刀の錆にしてくれるわ!!!」

「落ち着いて、シロ。まだ、そうと決まったわけじゃないわ。証拠がないもの」

「では、一体どうすれば――」

 証拠がない。なければどうするか。

 ……簡単な事だ。

「――尾けるのよ」

 そう、証拠がなければ、作ればいい! 現場を押さえれば、それは何よりの証拠だ!

 フフフ。シロと一緒に現場を押さえれば、あいつはもう決して私に頭が上がらなくなる。

 そうしたら、こき使ってやる。死ぬまでこき使ってやる。

 楽しみ。ああ、楽しみだわ。早く現場に着かないかしら。フフフフフ。



「……何、これ?」

 尾行して行きついた先で、私は途方にくれていた。

 普通の犬や狐以上の「狼でござる!」感覚を持つ私達にとって、気付かれずに尾行するなど朝飯前だったから、それはさして問題はなかった。

 ただ、問題は、行きついた先だ。

「東京タワー…でござるな」

「……よね」

 まあ、東京タワーで密会という事もあり得るだろうけど、それじゃあ、文殊を使ってまで、人目をしのんで空を飛ぶ理由がつかない。

 あいつは、文殊を使って空を飛んで、タワーの上の方――およそ一般入場できそうもない場所――に降り立っていた。

「どうするでござる?」

「どうするったって…行くしかないでしょ」

「行くでござるか? 騒ぎになるでござるよ」

「幻術使えば大丈夫よ」

「でも――」

「あんた、あいつがだまされつづけて、貢ぎすぎて破滅してもいいって言うの?」

 こう言えば、シロは絶対に行くに決まっている。

 ここまで来て、あいつを私の奴隷にせずに終われますかってんだ。

 そんな事を思いながら、私達は東京タワーを、あいつを追って上っていった。



 そこは……なんて言おうか、一種異様な雰囲気に包まれていた。

 タワーの赤に、夕陽の紅が溶け合って、神秘的な風景をかもし出している。

 しかし、この特異な雰囲気の持ち主は、風景ではない。

 あいつだ。

 じっと夕陽を眺めているあいつ。花束を足元において、ただただ何をするでもなく、夕陽に見入っているあいつ。

 それは、事務所にいるときの間抜けなスケベ男じゃない、私のまったく知らない人間だった。

「せん…せい……?」

 シロも、いつものように声をかけられないでいる。

 かろうじて絞り出したその声も、あいつには届かない。

 まるで、異世界にさ迷いこんでしまったような感じだった。

 私達は――私はどうしていいか分からず、ただひたすら、あいつがこちらに気付くのを――こちらに気付いてくれるのを、待っていた。

 やがて――どれだけの時間の後だろうか、あいつは私達の存在にようやく気付き、こちらに首を向けた。

「シロ、タマモ。一体どうしたんだ、こんな所で」

「あ、あんたこそ……」

 ふられたの? とか、嫌味の一つでも言ってやろうとも思ったけれども、今のあいつには、なぜか、そんなこと言う気にはなれなかった。

 なにしてんのよ、とか、気軽に聞こうとも思ったけれど、あいつの纏う雰囲気は、それを拒んだ。

 結局、そこから先の言葉は続かなかった。

 シロも、同じだったようだ。

「――キレイだろ」

 私達の沈黙をどうとったのか、あいつは、静かにそう言った。

「キレイだろ、夕陽」

「う、うん」

「オレは、ここから見る夕陽が、一番好きなんだ。

 ほら、見てみな」

 言われて、私とシロは、紅色の光を放つそれを見つめた。

 キレイ、だった。

 あいつに言われるまでもなく、その夕陽は、キレイだった。

「うわ〜。キレイでござるな〜」

 シロが、目をきらきら輝かせて叫ぶ。

 確かに、こんな高い所から夕陽を見るなんて、経験した事がない。

「先生は、ここでいつも夕陽を見ているでござるか?」

「いつもじゃないよ。今日のような日だけ、ね」

「今日のようなって……今日は、祝日だったでござろうか……」

 あいつの言に、真剣に悩み始めるシロ。

 見かねて、あいつはシロの頭を撫で始めた。

 あいつに頭を撫でられると、シロは一切の思考回路が停止する。いつもそのまま、気持ち良さそうにして、眼を閉じる。最近見た少女コミックで言う、「はにゃ〜ん状態」に陥るのだ。

 それほどまでに気持ちがいいのかしら、あれ。

「タマモは、どうだい?」

「え?」

「夕陽、キレイじゃないかな」

「あ、いや、キレイだよ、とても」

 その夕陽は、今まで見たどんな夕陽よりもキレイに思えた。とても紅くて、それでいて、柔らかくて……

 だけど――

「私は、油揚げの方がいいな」

 …………………………………………気付いた時には、遅かった。

「あははははははは!」

 私の「花より団子」な言葉に、腹を抱えて大笑いするあいつ。し、失礼な。

「先生?」

 唐突に頭の感触がやんだので、シロがいぶかしむ。

「どうしたでござるか?」

「い、いや……タマモがな――」

「言うな! 頼むからあのバカ犬にだけは言わないでくれ!」

「なんでござる? なにがあったでござるか?」

「そっか……お前はまだ、花より団子なんだな……」

 苦しげに腹を抱えながら、それでもなんとか笑いを止めたあいつが、言う。

「わ、悪いか」

 これから来るだろうからかいの嵐に対して、私は精一杯の虚勢を張った。。

「別に、いいんじゃないの」

「へ?」

「大切な物なんて、その時その時で変わるんだし。

 今のお前が、一番大切な物が油揚げだからと言って、それをとやかく言う気はないよ」

「そ、そう――」

 てっきり馬鹿にされるとばかり思っていたので、私はいささか拍子抜けした。

 クシャリ。

 そのわずかの隙をついて、あいつの手が、私の頭に置かれた。そして、ゆっくりと動き始める。

「こ――」

 子供扱いするな。

 そう言おうとしたけど、出来なかった。

 あいつの手が、なんだか、とても暖かかったから。あいつに撫でられている頭が、なんだかとても気持ちよかったから。

 シロの気持ち、ちょっとだけ、分かった気がした。

 安心感が体を包み、心地よい抱擁感に包まれた。

 オキヌちゃんの言ってた事、分かるような気がした。

「だけどな、タマモ」

 私の頭を撫でながら、あいつは言った。少しの憂いを含めて、真剣に。

「本当に大事なものは、決して変わりはしない。

 自分が本当に大切だと思うものは、絶対に変わることはないんだ。

 まだ、お前はそれを見つけてはいないが――

 いつか、見つける時が来る。何よりも代え難い、自分にとっての一番を」

 その言葉には、真実の響きがあった。

「タマモばかり、ずるいでござる。先生、シロも! シロも!」

 左腕に取りつき、シロが言う。あいつは小さく苦笑しながら、シロの頭を撫ではじめた。「はにゃ〜ン状態」になるシロ。

「ヨコシマ」

 私は、あいつの名前を呼んだ。ちょっと前まで、その名を口にするのもいやだったのに、今は自然と、口から出てきた。

「お前は、見つけてるのか? その、何よりも代え難い、大切なものを……」

「ああ――なくしちゃったけどね」

 そう言うあいつの顔は、なにか、私じゃない遠くを見つめているようだった。

 夕陽が、沈んだ。

「――沈んじゃったな」

「ちょっとしか見れないからきれいなんだ。

 昼と夜の一瞬の隙間。その一瞬にしか見れないからこそ、きれいだと思えるんだ」

「渋いこと言うじゃない」

「昔、そう言ってた奴がいたからな」

「誰よ、それ」

「……ホタルさ」

 少しの逡巡のあと、あいつはそう言った。

「ホタル?」

「そう、ホタル」

 そして、夕陽が沈むまで撫でつづけていた両手を離した。

「さて、と。日も沈んじまったし、さっさと帰るか」

「先生、あの花はどうするでござるか? きれいな花でござるが……」

 現実世界に回帰してきたシロが、尋ねる。そう言えば、元々それを追ってきたんだったな。

「あれは、もういいんだよ。元々、ここに持ってくるつもりだったんだから」

「ここに? なんで?」

 私の何気ない質問に、あいつは、少しいたずらっぽい笑みで、だけどどこかさびしげに、一言だけ答えた。

「メッセージ」

「メッセージ?」

「さて、帰ろう! 今日の晩飯はなんだろうな」

 振りかえり、あいつは歩き始めた。

 私は、あえてその事を言及しなかった。

 あいつにとって、触れられたくないものだと理解したから。

「先生、今日もうちで食べて行くでござるか?」

「あったりまえだ。今やオレの重要な生命線の一つだからな。

 あれで浮かせた金で、朝飯を食ってるんだぞ」

「相変わらず切迫した生活を送ってんだな」

「まあ、親が親だからな。もう慣れたさ」

「あんまり、そんな生活に慣れたくはないな」

「違いない。ハハハハハ」

 愉快そうに笑うあいつは、もう、いつもの冴えないスケベ男のあいつだった。

 軽口を叩き合いながら、私達は、その場所を後にした。

「いつか分かる時が来るよ。あの人のすごさが」

 昨夜のオキヌちゃんの声が蘇る。

 まだ、こいつのすごさは分からないけれど――

 私の知らないあいつには、どうやら出会えたみたいだった。私が無視してきた、オキヌちゃん達が惚れたあいつと……

 

 その日の夕食は、和気あいあいとしたものだった。

 私とあいつのケンカもやはりあったが、どちらがあ相手の具を取ったかと言う事から発展した、いわばじゃれあい。

 オキヌちゃんも美神さんも、いつのまに仲直りしたのかと不思議がっていた。

 そして、美神さんは家に帰って、シロはあいつを引き連れて散歩に出かけた。

 事務所に残っているのは、私と、オキヌちゃんだけ。

「ねえ、オキヌちゃん」

「なあに?」

 意を決して、私は尋ねた。

「花のメッセージって、なに?」

「花のメッセージ? それって、花言葉のことかしら」

「花言葉?」

「花はね、それぞれのイメージにあわせた言葉を持っているの。

 薔薇なら『純愛』、月桂樹なら『栄光』といったふうにね」

「ふ〜ん。じゃあさ――」

 私は、帰り道であいつに聞いたあの花の花言葉を尋ねた。

「その花は、たしか――」



 私と出会う前のあいつに、一体なにがあったのだろう。

 ベッドに入って、私はふと、そんな事を考えた。

 あの東京タワーで。あの夕陽のなかで。

 あいつはきっと、本当に大事なものを見つけたんだ。

 そして、それを失った。

 何事にも代え難い大切なものをなくして、あいつの心は、どれほど傷ついたのだろうか。

 それでも、みんなに心配をかけないために、心の傷を隠して、今までどおりのバカをやっている。

 強いな、あいつは。

 オキヌちゃんが言っていたあいつの強さって、これなんだな。

 赤い塔の上、紅い光の中で、あいつは、あいつの大切な者に語りかけたんだ。

「君を忘れない」

 あいつの、花に託した想いは、ちゃんと届いただろうか。

 いや、届いているはずだ。

 あいつほどの男の想いだもの。

 きっと、相手は笑顔で受け取ってくれた。

 私は、そう、信じている。 

---------------------------------------------------------------



あとがき

 こんにちは。そして初めまして。桜華と申します。

 今回は、私の書いた初めてのGS美神小説flower message を読んでくださって、真にありがとうございます。こんな拙い文章に目を通してくださって、感謝の言葉もありません。

 この話、実は、最初はタマモを書きたいがために始めたものです。

 で、タマモを書くにあたって、一体どんな物を書こうか? と考えると、タマモはやっぱり横島の違う一面を見たことないだろうから、そこらへんを書いてみようか、という事になりまして。はい。

 皆さんすでにお気付きでしょうが、タマモは、横島の事を滅多に名前で呼んでません。『あいつ』とか、『こいつ』がほとんどです。

 タマモが横島の違う一面を見て、その認識を改める。

 そんなお話を書いてみたかったのですが……

 いやはや、物語を書くって難しいと、心の奥底から実感しました。

 とくに一番苦労したのは、花言葉探しです。そんな知識もないので、色々本で調べてみると、それぞれで結構意味合いが違います。

 ですから、今回私が調べた花はアツモリソウで、花言葉は『君を忘れない』でしたが、「オレの知っているのと違うぞ」とか言う人も、そう言うものなんだとご了承ください。



 皆様からのお便り、お待ちしております。

 批判はもちろん、誤字、脱字、または表現の誤りといったものでも、なんでも構いません。

 それでは、今回はこのあたりで失礼させていただきます。

 次があれば、また、お会いしましょう。

                                 桜華 

 



感想はこちら rcctsstq@enjoy.ne.jp